政府からの通達により、当院でもマイナ保険証の運用を開始いたします。
マイナ保険証をお持ちの方は、受診のつどマイナンバーカード(マイナ保険証)を
カードリーダーへご提示くださいますようお願いいたします。
マイナ保険証がご利用できない場合は、従来の健康保険証を忘れた場合と同等の扱いとさせていただきます。
当面の間は、これまでご利用頂いていた保険証を併せてお持ちいただくようお願いいたします。
●マイナンバーカードを健康保険証として利用できます
当院では、オンライン資格確認を行う体制を整えており、受診する患者さんの受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置いていただくことで、簡単に認証(マイナ受付)ができます。
マイナンバーカードを健康保険証として利用される場合は、次の事項にご留意ください。
※ 各種医療証(特定疾患受給者証(指定難病)、子供医療費受給者証等)については顔認証付きカードリーダーでの認証ができません。お手数をお掛けいたしますが、マイナ受付実施後、医療証をご提示ください。
※ マイナンバーカードの健康保険証利用には、申込みが必要です。事前にご自身のスマートフォンで申込いただくか、診療当日でも病院に設置している顔認証付きカードリーダーからお手続きいただけます。手続きの詳細は、下記の厚生労働省のリーフレットをご参照ください。
マイナ受付の利用方法等について
https://www.h.u-tokyo.ac.jp/info/__icsFiles/afieldfile/2022/10/13/info_20221013-1_1.pdf
特定健診情報・診療/薬剤情報の閲覧について
https://www.h.u-tokyo.ac.jp/info/__icsFiles/afieldfile/2022/10/13/info_20221013-2_1.pdf